K様邸
眺めのいい場所に建築予定のK様邸
当初の 切妻屋根から 寄棟に変更
設計決定です
地域型住宅ブランド化事業で建築します
100万円の補助金がいただけます
基本は長期優良住宅ですので 性能評価を審査
耐震等級2以上 断熱等級4など
各ブランドごとのルールを認可された団体が出来る事業です
当初の 切妻屋根から 寄棟に変更
設計決定です
地域型住宅ブランド化事業で建築します
100万円の補助金がいただけます
基本は長期優良住宅ですので 性能評価を審査
耐震等級2以上 断熱等級4など
各ブランドごとのルールを認可された団体が出来る事業です


着工前の敷地状況です

今回は土地購入のタイミングで除染作業がありました

地鎮祭も雨の合間に無事終了です ご家族全員で参加していただきました

地盤改良工事 柱状改良を採用です


遣り方を施工しました

基礎工事開始 鉄筋組完了

土間コンクリート打設 天気は快晴です

基礎工事完了しました

床施工前に 給排水設備工事をします
さや管式 PB管での 施行です
さや管式 PB管での 施行です

外廻りの埋戻しも完了して 上棟への準備は万端です

土台敷き込み完了
防蟻処理を施行致します
床合板施工前と柱 筋違間柱施行後二回施工します
防蟻処理を施行致します
床合板施工前と柱 筋違間柱施行後二回施工します

床の断熱材は65mm厚の3種スタイロフォーム
土台、通し柱はすべて4寸檜を使用してます
土台、通し柱はすべて4寸檜を使用してます

床合板施行します


建て方開始!現場の進入路や敷地の関係で材料搬入のスケジュール調整に苦労しましたが無事完了です

桁上断熱の気密フィルム施行中です

お昼ご飯も施主様からごちそうになって





骨組みもしっかりすべて4寸柱 すべて乾燥材を使用しております

断熱材も 断熱等級4以上ものを採用しております

断熱材の内側には気密シートを施工しております

LDKに床暖房を施工中
温水マット施行してます
熱源は今回 ガス
ですが キッチンはIHヒーター仕様
温水マット施行してます
熱源は今回 ガス
ですが キッチンはIHヒーター仕様
竣工しました
エントランス

建物の軒天井もあえて無塗装板を使い ウレタン塗装でオリジナルカラー仕上です
良い感じになってます
良い感じになってます

玄関から入れるシューズクローゼット
少し余裕のサイズで設計してます
少し余裕のサイズで設計してます

LDK 今回カウンターを造作しました
2段のカウンター カウンター下にはオーディ―コントロールの機材、ルーター関係を収納します
壁掛けテレビまでは CD管でメンテナンス出来るように 配線してます でも HDMIケーブルは太いですね 10m配線
また このBOXから2階書斎と
寝室TVなどに 有線でLAN配線も配線しています
無線もいいですが 安定するのはやはり有線ですね
そんな 電気設備にもさりげないこだわりがあります
2段のカウンター カウンター下にはオーディ―コントロールの機材、ルーター関係を収納します
壁掛けテレビまでは CD管でメンテナンス出来るように 配線してます でも HDMIケーブルは太いですね 10m配線
また このBOXから2階書斎と
寝室TVなどに 有線でLAN配線も配線しています
無線もいいですが 安定するのはやはり有線ですね
そんな 電気設備にもさりげないこだわりがあります

キッチンとなりには食品庫
何かと 便利ですね
何かと 便利ですね


玄関ホールには 当社の社長が作成したステンドグラス が 光っております!


和室もあえて古風に
カラーは軽く 明るくしました
神棚は高さ6尺に
出入口などは7尺
この辺は好みは分かれるかと
思いいますが
8畳の部屋の天井高と使いやすさとデザインで設計してます
あえて 縁なし畳は使わずに栗茶色 床柱も紫檀で
その他造作材柱は檜の無垢材です
カラーは軽く 明るくしました
神棚は高さ6尺に
出入口などは7尺
この辺は好みは分かれるかと
思いいますが
8畳の部屋の天井高と使いやすさとデザインで設計してます
あえて 縁なし畳は使わずに栗茶色 床柱も紫檀で
その他造作材柱は檜の無垢材です


住宅設備機器は パナソニック製品です

脱衣室にも収納が 3枚シンクロ引戸私のお気に入りで収納はすべてこれです


2階の子供室も収納は3枚シンクロ

御主人様の書斎2帖ですが 棚とエアコン完備


寝室の上は小屋裏収納 ウオークインクローゼットから出入りします これも好評です



リビングのカウンター照明もダウンライトの集光タイプで照らす

流し台もこだわりが水栓の選定
そして カウンターの壁にコンセント 結構シンク廻りも電気使うんですよね
そして カウンターの壁にコンセント 結構シンク廻りも電気使うんですよね
外廻りの公開は 外構工事が完了次第 アップします